【ギターを始めたい人向け】アコギとエレキどちらを買うか迷った際の選ぶポイント

ギター
ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

ギターを始めてみたいけど、アコギとエレキどちらを買ったら
いいの?初心者はどちらからがいい?

テイラースウィフトに憧れるフリーランス
テイラースウィフトに憧れるフリーランス

見た目や音の違いはなんとなくわかるのだけど、

実際その違いで何が変わってくるのかしら?

このように、ギターを始めてみたいけど、なんだか種類がいっぱいあってよくわからない、、、。

そんな方がこの記事に辿りついたのではないでしょうか?

当記事を読んで頂ければそんなあなたがギターを迷わず買えるようになります!

ねもとん
ねもとん

初心者だからどちらがいいとかはありません。

自分が演奏したいジャンルやシーンに合わせて選ぶのが良いでしょう!

その為にはアコギ、エレキそれぞれの特性を理解することがポイントになってきます!

この記事でわかる事

  • アコギ(アコースティックギター)とは?
  • エレキ(エレキトリックギター)とは?

【結論】

  • 好きなアーティストがいる場合、そのアーティストが使用している方を買う
  • どちらでもいい、もしくはどちらも欲しい時の考え方
  • 様々な場所場面でギターを楽しみたいあなたはアコースティックギターを
  • アコギ買うならここだけは覚悟!
  • バンドに憧れているあなたエレキトリックギターを
  • エレキ買うならここだけは覚悟!

【参考】

  • 筆者は初めの1本はアコースティックギターを買いました
ねもとん
ねもとん

それでは解説していきます!

・アコギ(アコースティックギター)とは?

こんなやつです。

内部が空洞になっており、弦振動により本体自身が鳴ります。

実はアコースティックギターというのは電気を通さない、フォークギター、クラシックギターなど、本体から直接音が出る「生ギター」全般のことを指したりします。

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

どこもかしこもみんな『アコギ、アコギ』っていっているけど、要するに『アコギ』っていうのは『クラッシックギター』とか『フォークギター』の総称だったのですね

ねもとん
ねもとん

そうなんです!でも近年では『フォークギター』の事を『アコースティックギター』と呼んでいる事が多く、こちらのほうが一般的です。

つまり『アコギ=フォークギター』の認識で『アコギ、アコギ』と言ってる場合が多いです。

この事実を知らなかった私が始めて楽器屋に行って最初の1本を買った際のエピソードを紹介します。

ねもとん
ねもとん

すみません。アコースティックギターが欲しいのですが

どや顔店員
どや顔店員

当店にはフォークギターとクラシックギターございますが、どちらですか?

ねもとん
ねもとん

ん?いや、だからアコースティックギターが欲しいのですが

どや顔店員
どや顔店員

フォークギターもクラシックギターもアコースティックギターなんですが

ねもとん
ねもとん

!??

と酷く混乱したものです。

テイラースウィフトに憧れるフリーランス
テイラースウィフトに憧れるフリーランス

なんかグダグダ話していましたけど

アコースティックギターにはいくつか種類があり、

だいたいフォークギターのことを指している事が多いのだなとそんな認識程度でOKそうですね

ねもとん
ねもとん

上手くまとめてくれてありがとうございます!(グダグダ?)

当記事も便宜上フォークギターのことをアコースティックギターと呼んで説明していきます。

この項目のトップ画もフォークギターです。

フォークギターの特徴としてはスティール弦を使用し、力強くきらびやかな音が鳴ります。

1960年代のフォークシンガーが弾き語りで良く使用していたことからそう呼ばれ、実は和製英語だったりします。

ちなみに世界的には英語では「Steel-String Acoustic Guitar」などと呼ばれます。

現在はフォークソングだけでなく、ロックやポップスのバンドでも多く使用されています。

立って歌いながら使用されることも想定され、肩から本体をぶら下げる為のストラップのピンもあります。

ちなみにクラシックギターはどんなもんかといいますと、

こちらの画像となります。

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

うん。なるほど。フォークギターとの違いがよくわからん。

ねもとん
ねもとん

ですよね~。

フォークギターとの簡単な見分け方は、『ヘッド』と言われる弦を巻き付けている先端部分に注目してください。

穴が開いている『スロッテッドヘッド』という形状となっているのがクラシックギターの見た目での特徴です。

また、フォークギターがスティール弦を使用していたのに対し、ナイロン弦を使用します。フォークギターに比べると柔らかく優しい音色です。弦の巻き方も異なります。

ピックを使用することはほぼなく、指弾きが多く、弦幅を広くとるため弦を抑える『ネック』といわれる竿の部分がフォークギターより太く広くなっています。

立って弾くことを想定していないため、ストラップピンはついていません。

ねもとん
ねもとん

アコギの特徴を理解したところで次はエレキを説明しますよ~

・エレキ(エレキトリックギター)とは?

こんなやつです

材質はアコギと同じく木材であることが多いですが(一部スケルトンなど例外あり)ボディーに空洞がありません。
その変わり、配線やらスイッチやらノブやら電装パーツがたくさん組み込まれています

本体も多少鳴りますが、生音は音質も音量もアコースティックギターには及びません。

弦振動をピックアップというパーツが電気信号に変え、シールド・ケーブルを通り、アンプで電気信号を増幅させた音がエレキトリックギターの音ということです。

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

アコギは直接本体から音が出るのに対し、エレキは電源ありきなんですね。

ねもとん
ねもとん

そうなんです!音を出す為には本体の他に、シールド・ケーブル、アンプが最低限必要になります。内部も空洞になっていないので、見た目に反してアコギよりも1~2kgぐらい重いですよ~。

エレキギターにも無数のメーカーやモデルがあるのですが

Fender(フェンダー)系ギターモデルとGibson(ギブソン)系ギターモデルに大分別されて説明されている事が多いです。

※○○系ギターという表現が正しくないとは思いますが、説明の便宜上こう伝えさせていただきます。

この項目のトップ画はFender系のストラトキャスターモデルのギターです。

ストラトキャスターはFenderという会社が開発、商標登録した商品なので、他社の類似の形状のギターはストラトキャスターモデル(タイプ)となるのです。

Fender系で他のモデルとしては、テレキャスタージャズマスター、などが有名です。

Fender系ギターの音の特徴としては、弦を電気信号に変えるピックアップというパーツがシングルコイルと呼ばれる種類のものを採用される事が多く、粒立ちがはっきり輪郭があるサウンドです。

ねもとん
ねもとん

次はGibson系ギターを説明しますよ~

全身の画像が見当たらずボディーだけになってしまいましたが、

こちらの画像のギターはGibson系のレスポールモデルとなります。

公式に『レスポール』として販売しているのはGibonという会社及びその傘下のエピフォンのみですが、

Fenderのストラトキャスターと同様に多数のメーカーがコピーモデルを販売しています。

Gibson系の他のモデルとしては、SGフライングVなどが有名です。

Gibson系音の特徴としては、弦を電気信号に変えるピックアップというパーツがハムバッカーと呼ばれる種類のものを採用される事が多く、太く暖かみのあるサウンドです。

テイラースウィフトに憧れるフリーランス
テイラースウィフトに憧れるフリーランス

エレキはアコギに比べて、サイズ、形、色、種類が豊富で、

パステルカラーなどの可愛らしいモデルもありますね!

ねもとん
ねもとん

見た目重視で購入するのも全然ありと個人的に思っています!

自分にとってカッコいい、可愛いモデルを選べば、練習のモチベーションも上がること間違いなしです!

ではアコギとエレキの特徴を簡単に理解したところであなたにあったギターはどっちなのか解説していきます!

・好きなアーティストがいる場合、そのアーティストが使用している方を買う

ギターに興味を持ったからにはきっと好きなアーティストややりたい曲があるのではないでしょうか?

好きなアーティストが使っている方(アコギorエレキ)を購入するのが良いでしょう。

例えばメタル系ギタリストに憧れているのであればアコギを買っている暇はありません。

逆に一人で弾き語りをやりたいのであればエレキでは少し雰囲気的に違和感があるかもしれません。

結局のところ、どちらが先がいいというのはないというのが正直のところで、やりたい音楽に近い方を購入するのが一番上達に近いと思われます。

・どちらでもいい、もしくはどちらも欲しい時の考え方

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

ん~、そんな事言っても私の好きなアーティストは両方使ってるし、どちらも魅力的だから結局どちらからか買ったらいいか決められません

ねもとん
ねもとん

そのような場合は、アコギ、エレキの特徴や魅力を深堀し、

さらに購入した後の『練習環境』にも着目していくと良いでしょう。

買った後に『こんなはずじゃなかった~』と後悔しないためにももうちょい理解を深めていきましょう!

・様々な場所場面でギターを楽しみたいあなたはアコースティックギターを

アコースティックギターの魅力の一つに、どこでも気軽に音楽が楽しめる事があげられます。

後述しますがエレキトリックギターはギター単体では音が鳴らず、シールド、アンプ、エフェクターなど周辺機器が必要です。

さらに音を出すまでの機材やアンプの調整が必要でセッティングにそこそこ時間を要してしまいます。

しかしアコースティックギターは本体さえあればすぐに音を鳴らせるのです。

例えばピアノは屋外に持ち出すことができますか?

アコギはどこにでも持ち出し可能です。

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

アコギとエレキ。音色や見た目の違いばかり目が行っていて、

アコギの場所を選ばずに楽しめるという視点はありませでした!!

テイラースウィフトに憧れるフリーランス
テイラースウィフトに憧れるフリーランス

キャンプとかのアウトドアに持ち出すこともできそうね。

友人の結婚式で披露したり、バンドを組まなくても一人で音楽を楽しめそうだわ。

ねもとん
ねもとん

運搬が簡単でかつ和音が鳴らせる楽器って実は少ないのです。

素敵な音色ももちろんですがアコギが世界中で愛されている理由の一つに楽器としての汎用性の高さがあげられるのではないでしょうか?

以上のように、

様々な場所場面でギターを楽しみたいあなたはアコースティックギターがおすすめです!

・アコギ買うならここだけは覚悟!

テイラースウィフトに憧れるフリーランス
テイラースウィフトに憧れるフリーランス

私は毎年恒例の友達とのキャンプで皆でアコギで歌って過ごしてみたいのでアコギを買うことにしました!弾けるようになるためにここだけは覚悟が必要な事はありますか?

ねもとん
ねもとん

アコギに決めたのですね!憧れのテイラースウィフトもアコギで弾き語りしているのでいいのではないでしょうか!

覚悟はですね~

生音につき音量調整が出来ないので練習場所が悩ましいです。

また、エレキよりも弦が押さえにくいと言われています。

練習場所についてですが住環境によっては自宅練習が難しいです。

というのもアコギは生音につき、音量調整ができないのです。

エレキの方が騒音の印象ありますが、あちらは電気だけに音量調整できます。

テレビとかと一緒で音量を絞ればまぁ迷惑になることは少ないです。

アンプにヘッドフォン差し込めば音が外に流れる事はありません。

しかしアコギはそうもいかないのです。

欧米では隣の家まで数キロ離れてるとかあるみたいですが、日本は住宅が密集してますからね。

練習の際は、家族、同居人への配慮はもちろん、近隣とトラブルになりかねません。

楽器可の賃貸もありますが、始めたばかりのギターのためだけに引っ越しというのも現実的ではありませんよね。

テイラースウィフトに憧れるフリーランス
テイラースウィフトに憧れるフリーランス

私は賃貸住みなので家での練習は厳しそう、、。

かといって、女子なので屋外で一人で練習というのは怖くて心配です、、、。

ねもとん
ねもとん

料金はかかってしまいますが音楽スタジオ、カラオケとかは人目や練習音を気にせず思いっきり練習できます。

あとは近所に公民館とか地区センターがあったりしますか?

そういった施設には『音楽練習室』があったりします。『多目的室』『会議室』なんかも相談次第で楽器練習で借りれる場合もあるみたいです。(要確認で)

また、エレキとの弾き心地の違いでいうと

サウンドの特性上、エレキギターより弦が太く、弦高が高く設定されている事が多いです。

弦高とは弦と本体の隙間の広さです。

細かい話をするとキリがないですが、要するにアコギはエレキよりもすこし弾き辛いと言われる事があるのです。

細めの弦を張り、弦高を低く調整する方法もあります。

私もエレキギターとの持ち変えのギャップを無くす為、エレキギターに近いセッティングにしています。

が、こちらは最初の1本にそこまでするのはおすすめ致しません。

ネックの反り加減や、ナット、ブリッジなど各パーツの微調整が必要になってくるのです。

テイラースウィフトに憧れるフリーランス
テイラースウィフトに憧れるフリーランス

なんだかエレキよりも弾きづらい印象を受けたのですが、

女性の力でも弦を押さえることはできるのかしら?

ねもとん
ねもとん

全然大丈夫ですよ!そもそもギターに力は必要ありませんし、それこそあなたの好きなテイラースウィフトもアコギを弾きこなしていますよね~。何より弾きやすいというのは慣れに起因する部分が多いので、触って慣れろですね。

・バンド活動に興味があるならエレキトリックギターで

アコースティックギターが一人で気軽に音楽を楽しめる特性に対し、エレキトリックギターはアンサンブル中で発達してきた楽器です。(無論、エレキ1本でも素晴らしい表現をされてる方もいます)

つまり、バンドを組むことでその真価が発揮されるのです。

バンドをやりたくてギターを買うならもうエレキ1択ではないでしょうか。

また、アコースティックギターは本体から音色が出るので、良くも悪くもアコースティックギターの音しか出せません。

対するエレキギターはエフェクターという音色を変える機材を活用すれば多種多様の音が表現できます

ギューンと歪んだ華のあるサウンドはアコースティックギターには出せません。

逆にエレキギターはエフェクターにより、アコースティックギターの音も再現出来たりします。

ギター、シールド、エフェクター、アンプの機材の組み合わせを模索し、はたまた本体の改造も好んで行う方も多いです。

その工夫、センス全てがバンドの音色になります。

曲によってはソロパートあり、その瞬間はギタリストが主役なのです。

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

世間一般的にも『バンド=ギタリスト』と、

それぐらいのイメージで根付いている気がします!

ねもとん
ねもとん

まさにその通りで、ギタリストが何をやりたいか、どんな音色作るでバンドの方向性が決まるといっても過言でもなく、バンドを引っ張れる存在になります。

テイラースウィフトに憧れるフリーランス
テイラースウィフトに憧れるフリーランス

ギターそのものの楽しさもしかり、

バンド活動自体もすごく楽しそうですね。

ねもとん
ねもとん

バンドはパフォーマンスも大事なのでステージアクションを付けたり、

レコーディング、SNSでの発信など、仲間と目標を共有し積み上げていくことは本当に楽しいですよ!

とにかくバンドがやりたい、バンド活動に興味があるあなたはエレキギターがおすすめです!

・エレキ買うならここだけは覚悟!

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

やはりバンドを組んでライブでステージに立ちたいのでエレキを買います!

アコギと同様ここだけは覚悟が必要なことはありますか?

ねもとん
ねもとん

エレキに決めたのですね!ニルヴァーナのようなカッコいいバンド是非組んでくださいね!

覚悟はですね~

アコースティックギターより費用がかさむ可能性があります
バンドを組んでいない期間、モチベーション維持が難しいです。

エレキトリックギターはアコースティックギターより費用がかさむ可能性があります。

アコースティックギターは本体さえあれば音が鳴りますが、エレキトリックギターは機材各種が必要になってきます。

この機材各種というのが非常に銭喰いなのです。

自宅練習のみの最低限でもギター本体以外に、シールド・ケーブル、アンプ、ヘッドフォンが必須です。

より良い練習環境や作曲環境を整えるのならパソコン、オーディオインターフェース、DAWなども揃える必要があります。

また、

音色のバリエーションが欲しくなってくるとエフェクター等も買い増ししていかなければなりません。

例えば

「ロックバンドだからまずは歪み系のエフェクターが必要だな」

「なんか思ったより歪まないな。ピックアップを替えてみようかな」

「ギターソロなんか音が細いな。ブースターに、あとディレイとかリバーブもあったほういいのかな」

さらに機材各種にはA社にはA社の、B社にはB社の特性があって、それを組み合わせたり、、、

と、どんどん無限ループに入っていくのです。

アマチュアでも自動車と同等かそれ以上に機材にお金をつぎ込んでいるギタリストもたくさんいます。

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

音色にこだわればこだわる程に出費が増え、これプラス、

バンドを組めば活動全体の出費も出てくるわけで非常に恐ろしいですね、、、。

ねもとん
ねもとん

音色を変えるエフェクターに関しては最初は単体に買い増していくより、一つの媒体に音色がパック詰めされた『マルチエフェクター』がコスパがよくておすすめです。以前は『マルチ=ださい』という風潮があったのですが、最近のマルチはかなり性能が良いですよ!

またエレキはアンサンブルの中で発達していった楽器の為、バンドを組んでいないと練習のモチベーション維持が難しいと感じることもあります。

ドラム、ベースなどバンドのアンサンブルに支えられている部分が多く、その理解なしに自宅でエレキギター単体でフレーズを弾いても意外とショボく感じて

「こんなだっけ?」

となる事もあります。

ソロパートなんて単音ですからね。

バンドをまったく組む予定もなく一人でエレキギターの練習していると、少し寂しさや物足りなさを感じてしまうかもしれません。

ニルヴァーナが好きな新卒会社員
ニルヴァーナが好きな新卒会社員

確かに好きなバンドの曲をよ~く聴きこんでみたのですが、

エレキギターの出番は

Aメロ休み、Bメロでちょろちょろ、サビでようやく厚みがでてくるような感じでした。

ねもとん
ねもとん

私も自宅に遊びに来た友達にエレキギターのフレーズを聴かせても

「なんかよくわからない」と言われた事があります。

【参考】筆者は最初の1本はアコースティックギターを買いました

筆者もギターを始める際はアコースティックギターかエレキトリックギターどちらを購入するか迷いました。

バンドにも憧れがありましたが、必ず組むんだみたいな絶対的な意思も当時はなく、

まずは本体のみでも演奏できるメリットにひかれ最初の1本はアコースティックギターを買いました。

最初は弾き語り系のコピーをひたすら練習し、コードやストロークパターンを習得していきました。

何曲かコピーしていくうちに、理論がわからなくても、なんとなくコードの繋がりや仕組みなど、わかるようになっていきます。

そもそも楽曲を成立させるには、メロディ、コード、リズムの三要素が必要であり、弾き語りはギター1本で全て表現する事になります。

弾き語り系をコピーすることで、当時は意識せずとも、自然にこの三要素を体現することが出来ていたようです。

後にエレキギターに持ちかえ、バンド活動に傾倒していくことになりますが、以前にアコースティックギターで弾き語りのコピーをしていた事はバンドのギタリストになっても充分に応用出来ました。

バンドのギタリストはなにかとギターソロばかり注目されがちですが、ギターは伴奏が9割です。

しっかりコードを鳴らしリズムを刻むという意識はアコースティックギターから学びました。

しかしやはりアコースティックギター1本のみの時代は練習場所に困りました。

賃貸部屋で気にせず練習していたのですが、隣部屋の住居人から壁を殴られ、直接苦情を言われてしまった事もあり、とても反省しました。

以降は夜の高架下や河原など人気のない屋外を探しては練習することにしました。

そんな場所ではたいていカップルと遭遇し、例えこっちが先にいても、空気を読んで退散したりしました。

冬は当然寒いし、夏は虫がいたり、警察に職質されたり、ただ思いっきり練習したいだけなのに、なかなかエモーショナルな経験をしました。

後にバンドを組み、エレキギターに持ち変えてからは、賃貸であっても自宅で練習できるようになりました。
本体自体はそんなに鳴らないし、アンプにヘッドフォンつければ音問題は解決です。

と、まぁ私はアコースティックギターを最初の1本買ってこんな感じの下積みをしましたが、これで良かったと感じています。

しかし、練習場所問題もあるので、最初の1本は絶対アコースティックギターがおすすめとも、決して言い切る事もできません。

バンドを絶対やりたい、かつ、練習音が不安なら間違いなくエレキギターをおすすめします。

まとめ

さてさて、まとめとさせて頂きますが、

アコギ、エレキ共にそれぞれ特性があり、どちらが優れているとかもなく、自分の演奏したいジャンルやシーンに合わせて選ぶのが良いでしょう。

ギターを始めた人のなかに挫折する人が一定数いることも確かな現実です。

その中には

「アコースティックギター買ったけど、音でかくて練習できないな~」

「エレキギター買ったけど、セッティングが面倒だし1人で弾いててもなんかよくわかんないな~」

のように、

単に奏法の難しさだけでなく、音の配慮やセッティングなどギターに触る以前の段階で億劫になってしまう事も挫折の要因であると私は思います。(考え過ぎで買わないこともあるのでもちろん勢いも大事です!)

当記事がきっかけで、アコースティックギター、エレキギターの特性を事前に知り、よりご自身の考えや環境に近いものを購入するきっかけになれば幸いです。

是非素敵なギターと巡り合うよう祈っています!

ねもとん
ねもとん

それではまた次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました